【ご応募頂いた際のコメント】
今年の2月に、出張で今治市へ行った際、ローカルバスで瀬戸内海を渡り、大山祇神社まで脚を延して見ました。2年前に亡くした飼い猫が大猫で、狛犬に似ていたことから、この神社の狛犬に会いたいと思い訪ねました。
今治からバスを出発してから雨が降り放しでしたが、到着した途端、パッと雨が止み、嘘のような晴天になりました。そして、神社に一歩足を踏み入れた途端、「ざわざわ」っと大きな樹から風が吹き、なんとも言えない感動を味わいました。まるで樹木に歓迎されたような気分でとても暖かい気持になりました。
写真は天然記念物であり樹齢2,600年の「乎千命御手植の楠」です。
他にも樹木がたくさんあり、樹木の生命が感じられるのが印象的な神社でした。そのためか2月なのに初夏のような雰囲気でした 。
【開運なびより】
みみずくさん、ご紹介ありがとうございます。
インターネットでちょっと調べてみたところ、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、瀬戸内海の大三島という島にあるんですね。全国にある山祇神社、三島神社の総本社で、戦の神として崇拝され、朝廷や武将、近代では山本五十六まで参拝しているのだとか。 画像を拝見すると、たしかに乎千命御手植の楠は見事なパワーにあふれているようですね。神武天皇以前に活躍した乎千命(おちのみこと)が手ずから植えられた楠なのだとか。霊験あらたかとは、きっとこういったものを指すのでしょうね。(長)
大山祇神社(愛媛県神社本庁)
大山祇神社(ウィキペディア)
結果発表ページへ戻る